「うわっ、こりゃダメだ。」
今日は道東の某河川の下流にきてみたが、みごとな白濁りだった。
雨が降り続いたあとはしばらく濁りがとれない河川なので仕方がないのだが。
このままここで竿を出しても自分が楽しくないと思い、どうしようかと走ってきた道を戻っている途中、ふと気になる道があったが通り過ぎた。あの道に入ればたぶん河原に通じてるはず。
モチベーションが上がらないので行ってみようかどうしようかと迷ったが、気持ちを切り替えてまだ入ったことのない区間を開拓を兼ねて釣り歩いてみようと思う。

お~~~!なかなかの渓相。
パッと見ではポイントも多そうだ。
しとしと雨が気になるが、どしゃ降り雨よりはマシだ。
まだ時間はたっぷりあるのでじっくり竿を入れて探っていこう。




水量は多くないと思うのだが、白濁りしていては水深がわからず怖くて水に入れない。
足元がわからない初めての区間でウェーディングするなんてもってのほかだ。
ここは無理せずになるべく丘から近いところから振り込んでいくしかない。
時期的にそろそろミミズの喰いもシブくなってきたので、最近は今年の春から使っている特エサをメインに釣り歩いている。
ただし、違和感なく喰ってくるので一気に丸飲みされないように気をつけなきゃならないので、アワセには十分に気を遣っていきたい。
5~6時間かけてじっくり歩いてみるが、
歩いたわりにはポツポツとしか針掛かりせず、やっと釣れた渓魚は20~30センチくらいのニジマスだった。
こんなコンディションで釣れるだけでも儲けものだよな。




かなり釣り歩いたつもりだが、やっぱり濁りのないときにじっくりやってみたいと思った。
白濁りの状態だと、普段の川の深さも魚の付き場もイマイチわからない。
そろそろ夕方なので、帰宅がてら実績のあったポイントでさらっと竿を出して帰ることとしよう。
普段は渇水ぎみで小型さえ釣れないポイントなのだが、以前増水していたときにイイ思いをしたことのある実績ポイントに来てみた。
今日はなぜかここだけ増水しているように見える。なぜだかわからないが。
二つの流れが合流するわずかなタルミの手前に仕掛けを入れ、ゆっくりと合流に向かって流すように操作すると、
流れの速い流心で一度仕掛けが止まり、根掛かりかと思い竿をシャクると速度を上げて下流に走り出した。
流れに載っているだけで、そう大きくはないことはわかった。だが油断すると早瀬に入られて泣くことになるのはオイラのほうだ。
気を抜かずにしっかりやり取りしたい。
手前の流れの緩いところに誘導してネットイン。

よっしゃ!砲弾型のグラマラスなニジマスだった。大きさとしては42~45センチくらいだろうか。
最後にイイやり取りができて満足満足!
体力を回復させてから元の流れに頭を向けてお返しした。
さて、どうしよっかな。
そこの流れも気になるから一応仕掛けを入れてから帰るかな。
今の一本で集中力が切れたオイラはまったりモードだ。
やや流れが速い流心直下に仕掛けを流すと、長い距離に渡って何度もエサをつつきに来る魚がいた。
もう一度同じ筋に仕掛けを流すとまたエサをつついてくる。
そして仕掛けが止まる。根掛かりかと思い、仕掛けをゆっくり引くとグワングワンと大きく首振り運動しているのがわかった。
ここでしっかりと二度アワセ!
ブルドーザーのような強烈なトルクの引き込みが始まった。
まずはきっちりブレーキ!魚が止まったところで一旦竿のテンションを緩め、大暴れさせないようにする。
再度テンションを加え、ジリジリとこちら側に引き込むと魚も抵抗を始め底を這いずるように突進を始めた。
両手に伝わるこの重量感がたまらない。
じっくりと時間をかけて主導権を握り、
頃合いを見計らって寄せてきてネットに納めた。

太っっっっ!!!
こんなに太い体高のニジマスは久しぶりに見た気がする。ランディングネットと見比べてみると、62~63センチはあると思う。正確には計ってないのでわからないが。

まさか、最後の最後にこんな見事なニジマスに出逢えるとは。
釣りって本当に何が起こるかわからないものだな。
だからこそ、タックルには余念がないようにいつどんな渓魚が掛かってもいいように準備しておきたいものだ。
今回も竿の長さに関係なく、すべての竿に4号のフロロカーボンを使っていた。
始めは違和感があり使いずらかった太糸も、最近ではこの太さのいいところもわかってきて慣れてきた気がする。
太糸の場合、水の抵抗を大きく受けるが、それを逆手にとって抵抗を受けるからこそできるドリフトをすればいいことがわかってきた。これもひとつの武器ではないかと思う。
話が逸れたが、立派なニジマスに感謝の気持ちを込めて、十分に体力が戻るまで回復させてからリリースした。
本当にありがとう!
今日は朝から一日シュガーさんからいただいたゴアテックスのウェーダーとウェーディングシューズで釣行してみたが、
普段との疲れ方が段違いで、足腰の疲れがかなり軽減されているのを感じた。
これなら長距離の開拓の強い味方になるだろう。
秋の葉が落ちたころ、じっくりと釣り歩いて開拓してみたい。
それにしても、朝からがんばって一日釣り歩いたにも関わらずたいした釣果が得られなかった・・・・・。
かたや、最後にちょろっと実績ポイントで竿を出してみると、大型渓魚が釣れてしまうなんて・・・・・。
贅沢なのはわかっているのだが、努力したぶん釣れるってわけではないんだよな。
釣りって思うようにいかないものだと改めて実感した一日だった。
(終)
スポンサーサイト
|
ゲーハ かぁー(>o<")💦いいサイズじゃあ無いすか❗️
羨ましい~(>o<")💦⁉️
ガイド役がなくなってフリーになった途端に60オーバー出す何て……(◎-◎;)💦❗️
圧巻ですよ(;´д`)!又、シンさんが遠くに行ってしまった気がしますよ!
来週には70出しますねぇ⁉️
お手柔らかにお願いますね!
Re: タイトルなし
シン ゲーハさん、いつもコメントありがとうございます。
そうですよね、今年はどういうわけか誰かと一緒の釣りが多かった気がします。連休だったので、2日間ひとりで釣りするなんて久しぶりだと思います(^.^)
でっかいニジマスのお顔見られたことにはすごく感謝していますが・・・・・・・できれば新規開拓したところでお初にお目にかかりたかった~(^-^; そううまくはいきませんよね。
ゲーハさんは2号のラインらしいですが、オイラはその倍の4号です!反則と言われようがなんであろうが切れなきゃ釣れますから!(笑)それだけのことです。
オイラは偶然の連続で大き目のお魚釣れてるだけです。70どころか、また化けの皮はがれてしばらく釣れなくなりますから(笑)
ゲーハさんは今年はご一緒してくれませんね~?淋しいですよ。
道北の釣りシーズンは真冬を除いてあと3ヶ月でしょうか?!残りも楽しみたいところですね(^.^)
おばんです
よね 新規ポイント開拓おつかれさまです!
良さそうな渓相ですね。なんか大物が潜んででもおかしくなさそうです…
濁りあると深さも分からないので、ご新規ポイントだと攻め方が分からなくてつらいですよね…
そして最後のドラマ…
さすがです…
サイズもそうですが、色合いとか張り感あるボディ…たまらんですな…
動画とかあれば見てみたいです\( ˆoˆ )/
お天気はイマイチでしたが、連休は良い形で締めくくれましたね!
お疲れ様でした!
Re: おばんです
シン よねさん、おばんでした。
白濁りで足入れるのが恐いだけで、実は足のくるぶしあたりまでしか水位なかったなんてよくある話ですが・・・・(笑)
でも必ずイイ渓魚が棲んでいる区間だと思いましたよ。落ち着いたらまたチャレンジしてみようと思ってます。
8月に連続で60オーバーのニジマスに出逢えるなんて滅多にないことですが、素晴らしい魚体を見ることができて嬉しかったですよ(^^♪ 動画は・・・・・・他のサイトを経由して見ているはずですよね(笑)
ゆねさんは今週も釣りキャンプですよね??予報では晴れるみたいですしいい釣行ができることを祈っていますね!
カイ シンサンお疲れ様です😃
私も太いライン使います 笑
人生で一度しかお目にかかれないようなスーパー巨大魚に出合ってしまった時に、ラインが切れましたでは全く話になりませんし、腕前以前の姿勢の問題だなって思います 笑
↑超上から目線 笑 すみません 笑
けど、他の人は置いておいてです、自分が一度ラインを切られた時にそう思うようになりました 笑
ラインはちょこちょこ替えるし金欠まっしぐらです よ~笑
けど、細いラインでドキドキを味わうってスタイルもありとも思います✨
私は確実に釣りたいのでやりませんが 笑
で、シンサンやりましたね!ロクマル!!
いやぁやっと良いシーズンがやって来ました🎵
今年も残すところあと僅か、巨大魚をボコボコ引きずりだしてやりやしょー!✨
Re: タイトルなし
シン カイさん、コメントありがとうございます。
共感していただいてありがとうございます!そうなんです、他の人は違う意見があって当然だと思いますが、オイラなりの考えがありオイラなりのアプローチの仕方で悩みながら徐々に太糸に変更していっています。「4号のラインなんてイトウでも釣るの?」って言われてしまいそうですが(笑)それでもいいんです。魚を掛けてもラインが切られる心配がなければ、やり取りと戦略に集中できますし。ラインが切れると精神的ダメージもありますが、なによりラインを引きずったまましばらく生活しなければならない魚がかわいそうでなりません・・・・・。
カイさんの最新ブログの記事、読ませていただきました。いつの間にモンスターと戦っていたのですか?!本当に凄い人ですね(^-^;
オイラはカイさんのようにボコボコと超大型渓魚は出せませんが、残りのシーズン目一杯楽しみたいと思っています!
前回はドタキャンしてしまったので、恥ずかしながらまた釣行計画立てましょう(^^♪
ひぐま シンさん
しばらく雨天が続いた後で状況の悪い中、やっぱり川に出掛けていたんですね。
新規開拓の区間での釣果に加え、実績ポイントでの大型渓魚、特に60オーバーはすごいです!
太い体高もさることながら、レッドバンドがオレンジ色なのがとても美しく映えますね。
バラす確率が高い私にはまだまだ先の話ですが、何時かは釣り上げてみたいです。
Re: タイトルなし
シン ひぐまさん、お疲れ様です!
道東河川まで足を伸ばしましたが、予想どおりキツイ濁りでした。本流の下流って一度濁るとしばらく濁りとれませんものね。
新規開拓でいきなり大型渓魚に出逢えるほど甘いものではないことは十分わかってるますが、次回は濁りのない時に歩いてみて反応みてみたいと思いました。
大型が出た実績いポイントは、普段の平常水位ではなにも掛からないところなんですよ。この日は偶然60オーバーのニジマスがそこに立ち寄ったのでしょうね。それにしても綺麗なオレンジ色でした(^.^)
ひぐまさんは今シーズンは猛烈な勢いで釣果を上げてますものね!技術も相当なものだと思っています。
ひぐまさんのフライシーズンが終わるまでには、もっとすごい渓魚に出逢えそうですね(^.^)
シュガー シンさん、お疲れさまでした!
結構な濁りですね。
そんな中での安全優先の釣りでしたね。
実績ポイントも更に鉄板になったようで何よりです!
素晴らしいニジマス君おめでとうございます㊗️
Re: タイトルなし
シン シュガーさん、コメントありがとうございます。
ん~~~釣れないことはないですし渓魚もちゃんといるようなのですが、白濁りの釣りはあまり気持ちのイイものではなかったですね(^-^; 足場がわからないのに無理にウェーディングすると命がいくつあっても足りませんからね。今回はウェーディングはせずに、機動力を得たことでの藪漕ぎメインで釣り歩きました。歩いた割にはたいして釣れませんでしたが(笑)
実績ポイントを鉄板にしたいのですが、年に何度も増水しないところなんですよね。そのタイミングがわかれば強いのですが・・・・。
シュガーさんもシーズン最後に道東遠征どうでしょうか?(^.^)
この記事へのコメント
かぁー(>o<")💦いいサイズじゃあ無いすか❗️
羨ましい~(>o<")💦⁉️
ガイド役がなくなってフリーになった途端に60オーバー出す何て……(◎-◎;)💦❗️
圧巻ですよ(;´д`)!又、シンさんが遠くに行ってしまった気がしますよ!
来週には70出しますねぇ⁉️
お手柔らかにお願いますね!
羨ましい~(>o<")💦⁉️
ガイド役がなくなってフリーになった途端に60オーバー出す何て……(◎-◎;)💦❗️
圧巻ですよ(;´д`)!又、シンさんが遠くに行ってしまった気がしますよ!
来週には70出しますねぇ⁉️
お手柔らかにお願いますね!
2018/08/30(Thu) 18:20 | URL | ゲーハ #-[ 編集]
ゲーハさん、いつもコメントありがとうございます。
そうですよね、今年はどういうわけか誰かと一緒の釣りが多かった気がします。連休だったので、2日間ひとりで釣りするなんて久しぶりだと思います(^.^)
でっかいニジマスのお顔見られたことにはすごく感謝していますが・・・・・・・できれば新規開拓したところでお初にお目にかかりたかった~(^-^; そううまくはいきませんよね。
ゲーハさんは2号のラインらしいですが、オイラはその倍の4号です!反則と言われようがなんであろうが切れなきゃ釣れますから!(笑)それだけのことです。
オイラは偶然の連続で大き目のお魚釣れてるだけです。70どころか、また化けの皮はがれてしばらく釣れなくなりますから(笑)
ゲーハさんは今年はご一緒してくれませんね~?淋しいですよ。
道北の釣りシーズンは真冬を除いてあと3ヶ月でしょうか?!残りも楽しみたいところですね(^.^)
そうですよね、今年はどういうわけか誰かと一緒の釣りが多かった気がします。連休だったので、2日間ひとりで釣りするなんて久しぶりだと思います(^.^)
でっかいニジマスのお顔見られたことにはすごく感謝していますが・・・・・・・できれば新規開拓したところでお初にお目にかかりたかった~(^-^; そううまくはいきませんよね。
ゲーハさんは2号のラインらしいですが、オイラはその倍の4号です!反則と言われようがなんであろうが切れなきゃ釣れますから!(笑)それだけのことです。
オイラは偶然の連続で大き目のお魚釣れてるだけです。70どころか、また化けの皮はがれてしばらく釣れなくなりますから(笑)
ゲーハさんは今年はご一緒してくれませんね~?淋しいですよ。
道北の釣りシーズンは真冬を除いてあと3ヶ月でしょうか?!残りも楽しみたいところですね(^.^)
2018/08/30(Thu) 19:05 | URL | シン #-[ 編集]
新規ポイント開拓おつかれさまです!
良さそうな渓相ですね。なんか大物が潜んででもおかしくなさそうです…
濁りあると深さも分からないので、ご新規ポイントだと攻め方が分からなくてつらいですよね…
そして最後のドラマ…
さすがです…
サイズもそうですが、色合いとか張り感あるボディ…たまらんですな…
動画とかあれば見てみたいです\( ˆoˆ )/
お天気はイマイチでしたが、連休は良い形で締めくくれましたね!
お疲れ様でした!
良さそうな渓相ですね。なんか大物が潜んででもおかしくなさそうです…
濁りあると深さも分からないので、ご新規ポイントだと攻め方が分からなくてつらいですよね…
そして最後のドラマ…
さすがです…
サイズもそうですが、色合いとか張り感あるボディ…たまらんですな…
動画とかあれば見てみたいです\( ˆoˆ )/
お天気はイマイチでしたが、連休は良い形で締めくくれましたね!
お疲れ様でした!
2018/08/30(Thu) 20:58 | URL | よね #0AB5Gkqk[ 編集]
よねさん、おばんでした。
白濁りで足入れるのが恐いだけで、実は足のくるぶしあたりまでしか水位なかったなんてよくある話ですが・・・・(笑)
でも必ずイイ渓魚が棲んでいる区間だと思いましたよ。落ち着いたらまたチャレンジしてみようと思ってます。
8月に連続で60オーバーのニジマスに出逢えるなんて滅多にないことですが、素晴らしい魚体を見ることができて嬉しかったですよ(^^♪ 動画は・・・・・・他のサイトを経由して見ているはずですよね(笑)
ゆねさんは今週も釣りキャンプですよね??予報では晴れるみたいですしいい釣行ができることを祈っていますね!
白濁りで足入れるのが恐いだけで、実は足のくるぶしあたりまでしか水位なかったなんてよくある話ですが・・・・(笑)
でも必ずイイ渓魚が棲んでいる区間だと思いましたよ。落ち着いたらまたチャレンジしてみようと思ってます。
8月に連続で60オーバーのニジマスに出逢えるなんて滅多にないことですが、素晴らしい魚体を見ることができて嬉しかったですよ(^^♪ 動画は・・・・・・他のサイトを経由して見ているはずですよね(笑)
ゆねさんは今週も釣りキャンプですよね??予報では晴れるみたいですしいい釣行ができることを祈っていますね!
2018/08/30(Thu) 21:12 | URL | シン #-[ 編集]
シンサンお疲れ様です😃
私も太いライン使います 笑
人生で一度しかお目にかかれないようなスーパー巨大魚に出合ってしまった時に、ラインが切れましたでは全く話になりませんし、腕前以前の姿勢の問題だなって思います 笑
↑超上から目線 笑 すみません 笑
けど、他の人は置いておいてです、自分が一度ラインを切られた時にそう思うようになりました 笑
ラインはちょこちょこ替えるし金欠まっしぐらです よ~笑
けど、細いラインでドキドキを味わうってスタイルもありとも思います✨
私は確実に釣りたいのでやりませんが 笑
で、シンサンやりましたね!ロクマル!!
いやぁやっと良いシーズンがやって来ました🎵
今年も残すところあと僅か、巨大魚をボコボコ引きずりだしてやりやしょー!✨
私も太いライン使います 笑
人生で一度しかお目にかかれないようなスーパー巨大魚に出合ってしまった時に、ラインが切れましたでは全く話になりませんし、腕前以前の姿勢の問題だなって思います 笑
↑超上から目線 笑 すみません 笑
けど、他の人は置いておいてです、自分が一度ラインを切られた時にそう思うようになりました 笑
ラインはちょこちょこ替えるし金欠まっしぐらです よ~笑
けど、細いラインでドキドキを味わうってスタイルもありとも思います✨
私は確実に釣りたいのでやりませんが 笑
で、シンサンやりましたね!ロクマル!!
いやぁやっと良いシーズンがやって来ました🎵
今年も残すところあと僅か、巨大魚をボコボコ引きずりだしてやりやしょー!✨
2018/08/30(Thu) 22:22 | URL | カイ #-[ 編集]
カイさん、コメントありがとうございます。
共感していただいてありがとうございます!そうなんです、他の人は違う意見があって当然だと思いますが、オイラなりの考えがありオイラなりのアプローチの仕方で悩みながら徐々に太糸に変更していっています。「4号のラインなんてイトウでも釣るの?」って言われてしまいそうですが(笑)それでもいいんです。魚を掛けてもラインが切られる心配がなければ、やり取りと戦略に集中できますし。ラインが切れると精神的ダメージもありますが、なによりラインを引きずったまましばらく生活しなければならない魚がかわいそうでなりません・・・・・。
カイさんの最新ブログの記事、読ませていただきました。いつの間にモンスターと戦っていたのですか?!本当に凄い人ですね(^-^;
オイラはカイさんのようにボコボコと超大型渓魚は出せませんが、残りのシーズン目一杯楽しみたいと思っています!
前回はドタキャンしてしまったので、恥ずかしながらまた釣行計画立てましょう(^^♪
共感していただいてありがとうございます!そうなんです、他の人は違う意見があって当然だと思いますが、オイラなりの考えがありオイラなりのアプローチの仕方で悩みながら徐々に太糸に変更していっています。「4号のラインなんてイトウでも釣るの?」って言われてしまいそうですが(笑)それでもいいんです。魚を掛けてもラインが切られる心配がなければ、やり取りと戦略に集中できますし。ラインが切れると精神的ダメージもありますが、なによりラインを引きずったまましばらく生活しなければならない魚がかわいそうでなりません・・・・・。
カイさんの最新ブログの記事、読ませていただきました。いつの間にモンスターと戦っていたのですか?!本当に凄い人ですね(^-^;
オイラはカイさんのようにボコボコと超大型渓魚は出せませんが、残りのシーズン目一杯楽しみたいと思っています!
前回はドタキャンしてしまったので、恥ずかしながらまた釣行計画立てましょう(^^♪
2018/08/31(Fri) 08:25 | URL | シン #-[ 編集]
シンさん
しばらく雨天が続いた後で状況の悪い中、やっぱり川に出掛けていたんですね。
新規開拓の区間での釣果に加え、実績ポイントでの大型渓魚、特に60オーバーはすごいです!
太い体高もさることながら、レッドバンドがオレンジ色なのがとても美しく映えますね。
バラす確率が高い私にはまだまだ先の話ですが、何時かは釣り上げてみたいです。
しばらく雨天が続いた後で状況の悪い中、やっぱり川に出掛けていたんですね。
新規開拓の区間での釣果に加え、実績ポイントでの大型渓魚、特に60オーバーはすごいです!
太い体高もさることながら、レッドバンドがオレンジ色なのがとても美しく映えますね。
バラす確率が高い私にはまだまだ先の話ですが、何時かは釣り上げてみたいです。
2018/09/01(Sat) 00:10 | URL | ひぐま #-[ 編集]
ひぐまさん、お疲れ様です!
道東河川まで足を伸ばしましたが、予想どおりキツイ濁りでした。本流の下流って一度濁るとしばらく濁りとれませんものね。
新規開拓でいきなり大型渓魚に出逢えるほど甘いものではないことは十分わかってるますが、次回は濁りのない時に歩いてみて反応みてみたいと思いました。
大型が出た実績いポイントは、普段の平常水位ではなにも掛からないところなんですよ。この日は偶然60オーバーのニジマスがそこに立ち寄ったのでしょうね。それにしても綺麗なオレンジ色でした(^.^)
ひぐまさんは今シーズンは猛烈な勢いで釣果を上げてますものね!技術も相当なものだと思っています。
ひぐまさんのフライシーズンが終わるまでには、もっとすごい渓魚に出逢えそうですね(^.^)
道東河川まで足を伸ばしましたが、予想どおりキツイ濁りでした。本流の下流って一度濁るとしばらく濁りとれませんものね。
新規開拓でいきなり大型渓魚に出逢えるほど甘いものではないことは十分わかってるますが、次回は濁りのない時に歩いてみて反応みてみたいと思いました。
大型が出た実績いポイントは、普段の平常水位ではなにも掛からないところなんですよ。この日は偶然60オーバーのニジマスがそこに立ち寄ったのでしょうね。それにしても綺麗なオレンジ色でした(^.^)
ひぐまさんは今シーズンは猛烈な勢いで釣果を上げてますものね!技術も相当なものだと思っています。
ひぐまさんのフライシーズンが終わるまでには、もっとすごい渓魚に出逢えそうですね(^.^)
2018/09/01(Sat) 06:30 | URL | シン #-[ 編集]
シンさん、お疲れさまでした!
結構な濁りですね。
そんな中での安全優先の釣りでしたね。
実績ポイントも更に鉄板になったようで何よりです!
素晴らしいニジマス君おめでとうございます㊗️
結構な濁りですね。
そんな中での安全優先の釣りでしたね。
実績ポイントも更に鉄板になったようで何よりです!
素晴らしいニジマス君おめでとうございます㊗️
2018/09/01(Sat) 21:00 | URL | シュガー #-[ 編集]
シュガーさん、コメントありがとうございます。
ん~~~釣れないことはないですし渓魚もちゃんといるようなのですが、白濁りの釣りはあまり気持ちのイイものではなかったですね(^-^; 足場がわからないのに無理にウェーディングすると命がいくつあっても足りませんからね。今回はウェーディングはせずに、機動力を得たことでの藪漕ぎメインで釣り歩きました。歩いた割にはたいして釣れませんでしたが(笑)
実績ポイントを鉄板にしたいのですが、年に何度も増水しないところなんですよね。そのタイミングがわかれば強いのですが・・・・。
シュガーさんもシーズン最後に道東遠征どうでしょうか?(^.^)
ん~~~釣れないことはないですし渓魚もちゃんといるようなのですが、白濁りの釣りはあまり気持ちのイイものではなかったですね(^-^; 足場がわからないのに無理にウェーディングすると命がいくつあっても足りませんからね。今回はウェーディングはせずに、機動力を得たことでの藪漕ぎメインで釣り歩きました。歩いた割にはたいして釣れませんでしたが(笑)
実績ポイントを鉄板にしたいのですが、年に何度も増水しないところなんですよね。そのタイミングがわかれば強いのですが・・・・。
シュガーさんもシーズン最後に道東遠征どうでしょうか?(^.^)
2018/09/01(Sat) 21:55 | URL | シン #-[ 編集]
| ホーム |